![]() |
![]() |
![]() |
2005/12/05 横浜市民と馬とふれあう会
横浜市民と馬と、だれが触れ合うんだろう。 という会でのイベントに参加させていただきました。 朝8:00センター北近くの駐車場に集合。 会場は横浜の横浜市歴史博物館の大塚・歳勝土遺跡公園。 隣接する都筑民家園の古い民家のなかにて着替えなどをさせていただく。 shioは事前の練習会に参加出来なかったのだが今回ご好意により 葵殿翔殿の牽目コンピにくわえて頂いた。 演目はあに殿の天長地久の儀式に始まり ナミさんの華麗な馬場払い 茶尾殿・富塚殿・やく殿・あに殿らによる流鏑馬・弓手射ち・馬手射ち・やく殿の槍演武など 葵・翔・shio の牽き目 はパン!パン!パン!と素晴らしい出来であった♪ ![]() 写真提供 林 佳夫 氏 平八郎殿aammee殿は甲冑を着ての演技
最後に親方による和種馬の説明と葵・翔コンビの馬上舞 ![]() ↑シャンシャンと鈴を鳴らしての優雅な馬上舞 演技完了後、観客の主にお子様たちとの記念撮影会 馬に乗って弓を持たせて貰って嬉しそうな子供たちの姿はほほえましいものであった。 が乗っける役の平八郎は実はかなり重労働だったらしい(笑) 片付け終わり、着替えさせていただいた民家にてお弁当をいただく。 熱い要望に答えてビールが現れ、当然shioも頂いた。 民家の板の間が余りに心地よいのと演武の疲れとBeerのほどよい酔いが手伝って 食後討ち死にする人が相次いでいた(笑) 竹林のなかで野点が行われていたので装束を着たまま頂きに行った ![]() 写真提供 平八郎殿 怪しい・・・ 穏やかな天候の中、なかなか楽しい会であった。 ![]() 写真提供 林 佳夫 氏 |